株式会社CANVASです。
7月に入っても全国的にすっきりしない天気が続いていますね。
そんな中で一服の清涼剤になるかはわかりませんが、6月に参加した名古屋方面での視察研修会についてご紹介したいと思います。
見学では大手自動車メーカー(以下:A社)と大手電機メーカー(以下B社)2社の工場にお邪魔させていただきました。
いずれの工場も従業員数は1000人を超えており、わが社とは比べものならないほど規模が大きく、業種も異なります。
しかし、2社共に工場生産現場では安全かつ効率的に高品質な製品を生産するために数多くの工夫が行われており、業種や規模は違いますが、その取り組み内容や姿勢は自社の業務を考える上でもとても参考になりました。
更に、コイルセンターをはじめとする鉄鋼流通の企業様によって作られた製品が、自動車や電機製品に組み入れられてゆく過程を見ることで、改めて製造業を支える裾野の広さを感じました。
複数回にまたがっての紹介になりますがどうぞお付き合いください。
初回の今日は簡単に見学の流れを紹介します。
【見学の流れ】
名古屋駅集合・出発
↓
A社工場 着
組立ライン、溶接ライン見学
↓
B社 工場 着
レーザ加工機工場、FA制御機器工場見学
↓
名古屋駅着・解散
また、見学先のA社、B社の概要は以下の通りです。
A社:
大手自動車メーカー。今回見学した工場では3車種を生産。従業員数は約4000人。
年間生産台数は約12万台。勤務形態は一日2交代制(夜勤なし)。
B社:
大手電機メーカー。シーケンサー、レーザ加工機、FA制御機器、サーモ製品などを生産。従業員数は約2000人。
見学時間は各社とも1〜2時間程度でした。
次回はA社の工場見学について紹介いたします。
(AT)